忍者ブログ
繁って!ベランダガーデニング
| Admin | Write | Comment |
ぼさんこについて
何故か本館とは別人名義だよ
HN:
ぼさんこ
性別:
非公開
職業:
ジャングル管理
趣味:
繁らせること
ブログ内検索
季節のぼさセレクトBOOK
この時期おすすめだよ

NHK 趣味の園芸 2011年 06月号 [雑誌]

アジサイの世界―その魅力と楽しみ方

アジサイ図鑑

簡単に美しく咲かせる バラのコンテナガーデン

病害虫を防いで楽しいバラづくり―防除と管理12ヵ月

マダム高木の優雅なバラ―庭で育てた300種&きれいに咲かせるコツ (主婦の友新実用BOOKS)

バラを選ぶバラに合わせたい花のわかる本―庭に素敵なシーンをつくるためのアレンジ術 (Musashi Mook ガーデン&ガーデンMook)

小さい家で楽しむわたしのバラ庭づくり―わが家にあった品種わが家にあわせるせん定

実用のぼさセレクトBOOK
持っている本や欲しい本だよ

花と実の図鑑 8巻セット

まちかど花ずかん 四季折々、散歩で出逢う花の物語

ものぐさガーデニングのススメ 新版―失敗続きのガーデナーが最後に開く本


ベランダはじめました。 小さなベランダを愉しむアイデアノート

三畳ガーデニング―こんな私の‘ベランダー’日誌

柳生真吾のがんばらないガーデニング―70点ガーデナーになろう! (別冊美しい部屋)


ケイ山田コンテナガーデンの教科書―長く咲き継がせる花鉢づくりのポイント (ベネッセ・ムック BISES BOOKS)


日陰の庭とベランダ園芸レシピ―春から秋から

日陰の庭のシェードガーデニング


日陰をいかす庭づくり (別冊NHK趣味の園芸)


狭さをいかす庭づくり (別冊NHK趣味の園芸)


日陰や狭い場所での簡単ガーデニング―あきらめていた花作りを始めよう! (主婦の友生活シリーズ)


あきらめていた狭いすき間でプチガーデニングを楽しむ―窓辺・玄関前・ベランダを植物で飾るアイデアを条件別に紹介 (ブティック・ムック (No.364))


小さな苔BONSAI―私のセンスで作りたい・飾りたいコケ盆栽 (Gakken mook)

苔とあるく

ベランダガーデニング植物ガイド―上手な植物選びで今すぐ庭づくり

ベランダガーデニングベストガイド

ベランダガーデニング スタイルブック


ベランダガーデニングスタイルブック 2―庭を愛でる幸せを生む、ガーデニングの本 (2) (白夜ムック Vol. 280)


ベランダガーデニングスタイルブック 3―植物を慈しむ心と幸せを導く、ガーデニングの本


ナチュラルガーデニング―思いを込めて私らしい庭に育てよう (Gakken interior mook)

花と暮らす、優しい毎日


ナチュラルガーデンをつくる宿根草 (別冊NHK趣味の園芸)

毎年花咲く宿根草花 (別冊NHK趣味の園芸)

タネまきから楽しい一年草・二年草 (別冊NHK趣味の園芸)
憧れのぼさセレクトBOOK
憧れなんだよ


ターシャ・テューダーのガーデン

ターシャの庭

ターシャの庭づくり

ターシャの輝ける庭

ターシャの喜びの庭

ポール・スミザーのナチュラル・ガーデン

ケイ山田のイングリッシュガーデン―庭はもう一つの部屋

英国で一番美しい村々コッツウォルズ (ショトルトラベル)

パリのテラス

パリのナチュラルガーデン

パリジャンたちの庭と花

イングリッシュガーデンの愉しみ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人工芝導入がガーデニングムーブメントのきっかけを作り
翌春は精力的に植物の種類を増やしたんだよ

03-3.jpg

ルピナス、スプレーストック、オステオスペルマム
ジャノメエリカ、花かんざし、デイジー、アリッサム
左手前のはなんだか忘れたよ

(鉢の背後に何気なく写っているのは
新たに導入した簡易温室なんだよ)

そういう人は多いと思うんだけど
春のガーデニングシーズンにひとつでも鉢を作ると
それが起爆剤になってもっともっと作りたくなるんだよ
というわけで、もっともっと作ったんだよ

03-2.jpg

カランコエ、都忘れ、乙女桔梗(ベルフラワー)
手前の黒いビニールポット4個は
今となっては何だか分からないよ

08fc31d3.jpeg

姫空木と芝桜の寄せ植え、奥の左手に見えている焼杉の鉢には
もらいものの百合の球根が仕込んであって
グランドカバーに金魚草、ネメシア、バコパを植えたよ
このときの姫空木は今でもとても元気で蕾を沢山つけているよ
一緒に植えた芝桜は日当たりの関係でほぼ消滅したよ

このくらい鉢を作れば満足しても良さそうなものだけど
この年はさらにヒートアップして……

8ae552f5.jpg

なんだかもう、ちょっとした店だよ
なんでこんなに買い込んだのか
それは次の記事で明かされる(というか明かす)よ



ぼさんこガーデニング環境詳細はこちら

コメントをしていただく前にご確認を
 
PR
人工芝を敷いた年
家族の一人がヒマワリを育てることになったんだよ
と言っても、水遣りとか普段の世話は
全部ぼさんこがやらされるんだよ……

himawari01.jpg

GWの頃に種を蒔いて、1週間後には発芽したよ

himawari02.jpg

種の袋には発芽率50%と書かれていたけど
このときは75%くらいは芽を出していたよ

発芽からさらに1週間後にはビニールポットから鉢上げして
ナメクジの襲来を警戒しているうちに、いつしか蕾がついて

himawari03.jpg

himawari04.jpg

himawari05.jpg

雨続きで日照が少なくて葉先から枯れこんだこともあったけど
7月の中旬過ぎには次々と開花してくれて
ヒマワリを形だけ担当している家族も喜んだよ

himawari06.jpg

背丈も花も小さめで管理しやすいヒマワリで
素人が育てるのも楽な品種だったよ
ただ、今思えばもう少し深い鉢に植えて
日当たりの良いベランダに置いた方が
もっとよく成長したような気もするよ



ぼさんこガーデニング環境詳細はこちら

コメントをしていただく前にご確認を
 
越してきて丸2年が経った頃
近所のホームセンターの安売りがきっかけで
ルーフバルコニーに人口芝を敷くことにしたんだよ

shiba1.jpg

30cm四方で1枚78円くらいだったよ
それを200枚以上買ったような気がするよ
ジョイントに次ぐジョイント作業で
2日がかりで敷き終わったんだよ

shiba2.jpg

部屋からの出入口部分はレンガで囲って
防犯用にブリックを敷き詰めたんだよ

ff9dbc4d.jpeg

背の高い鉢に植えたデルフィニウムは
日照が足りなかったのか
この状態からあまり花が増えることなく枯れたよ
今はこの鉢には八重コデマリが植わっていて
3年目の花を咲かせているよ

06.jpg

この年の夏の様子だよ
人工芝のおかげで一気に庭感が高まって
ニトリで買ったフラワースタンドとか
ニューアイテムを増やしてみる気になったんだよ

余談だけど、3段になっているフラワースタンドは
棚板が重ならないようになっていないデザインなので
2、3段目に背が高い植物とか
葉が広がる植物とかを置きづらいんだよ
ちょっとしたミステイクだったよ



ぼさんこガーデニング環境詳細はこちら

コメントをしていただく前にご確認を
 
繁らせることにとり憑かれ始めたのは
いったいいつの頃からだったのか
思い出してみたよ

以前からベランダに鉢植えを作って置いたりして
そこそこガーデニングじみたことはしていたんだよ

何年か前にここに越してきて
やたらとガーデニングスペースが増えたわけだけど
だからと言ってィヤッホーゥ!と即座に
繁らせ活動に熱中していったかというと
そうでもなかったんだよ

当時のルーフバルコニーは
こんなにあっさりとした感じだったよ

0407.jpg

まだ新しいコンクリが白くてまぶしいよ
すのこの台は元々使っていたものだけど
花は鉢ごともらいものだったんだよ
サフィニアとバーベナだったと思うよ

そして翌年には同じルートから
野菜の苗をもらったりもしたんだよ

05-1.jpg

ゴツい鉢に植わったぷちトマトと茄子だよ
日射時間が少ない場所でどうなるかと思ったけど

06-1.jpg

それなりに育ったよ
この後、茄子は花がボタボタ落ちるようになって
実が全然つかなくなってしまったんだけど
プチトマトは絶好調で沢山の実をつけたよ

06-2.jpg

野菜を育てるのも楽しかったけど
結局この年だけのイベントだったよ

野菜が育っていくのと平行して
普通の花も徐々に増えていたよ

05-2.jpg

おだまき、サフィニア、折鶴蘭、ラベンダー、デイジー
シロタエギク、ノースポール、マリーゴールド、姫エニシダ
ワイーヤプランツ、アイビー、ブルーデイジー、プミラ

今でも変わらないことだけれど闇雲な植え方だよ
その後マリーゴールドは葉を虫にガツガツ食われて消滅したよ
色も鮮やかで花期も長くて良い花なんだけど
あれから一度も植える気にならないよ

06-3.jpg

少し時間が経過したところだよ
アゲラタムと千日紅とユーリオプスデイジーが増えたよ
このときのユーリオプスデイジーは
アブラムシとの歴戦を戦い抜いて
ひょろっこいながらも「低木」と呼んでいいくらいに
今日まで成長しているんだよ

この翌年、ルーフバルコニーに少し手を入れたことから
徐々に繁らせ活動に没入していくんだよ



ぼさんこガーデニング環境詳細はこちら

コメントをしていただく前にご確認を
 
こんにちは
ぼさんこだよ

関東の平野部にあるこんなかんじのマンションで
ガーデニングを楽しんでいるよ
 
01.jpg

ご覧のとおり、ベランダと変なルーフバルコニーがあるよ

02.jpg

どこにでもあるベランダだけど
隣の部屋との間に避難口がないから
比較的物は置きやすいと思うよ
リビング側をガーデニングスペースにしているよ

03.jpg

長っ細いにもほどがあるルーフバルコニーだよ
エントランスの屋根を二分する形で設けられていて
隔壁を挟んで隣住戸のルーバル&建物があるから
部屋の東側に位置しているにもかかわらず
日照は午前10時頃から午後1時頃までしかないよ
一般的なルーバルのイメージである『開放感』とは
無縁な代物だよ

04.jpg

部屋の中から見た感じだよ
ベランダとバルコニーがつながっていないから
ベランダのスロップシンクにホースをつないで
和室とリビングを通してバルコニーの水遣りをするよ
とっても不便だよ

引っ越し前後の新居フィーバーの最中に
撮った写真だからすっきりしていて
なんだか懐かしいよ

ここで繰りひろげているガーデニングの有様を
これから皆さんにお伝えして行こうと思っているよ
よろしくお願いしたいんだよ



コメントをしていただく前にご確認を

拙ブログにお越しいただきありがとうございます。
現在コメントは承認制を取らせていただいております。
「中傷」「広告目的」「営利サイトへの誘導目的」等のコメントは、管理者判断で非公開扱いにさせていただきます。
※削除はせずに記録として残すことにしました(2009年09月04日追記)

迷惑コメントかどうかの判断基準は以下の通りです。
URL記入欄に入力されたリンク先が以下の条件にひとつでも触れる場合は、確認次第対処いたします。

◎アダルトサイトへの誘導や、金融商品・資格関連など営利目的サイトの紹介を行う
 (アフィリエイトについては、それが主目的のサイトである場合のみ対象になります)

◎個人の非営利サイト以外でコメント欄や掲示板など交流の場を持たない

◎物品販売を行う業者サイト

これらの条件に触れるコメントをされた方については、IPアドレスの公開やプロバイダへの通知などの対処をさせていただきます。
また、一部半角文字や特定の単語の記入も禁止させていただいております。
ご了承くださいますようお願い申し上げます。

対処が不適切であった場合またはお心当たりなくコメントの書き込みができない場合は、大変お手数ですがこちらからご一報ください。

2009/04 bossa部管理人 ぼさんこ
2009/09追記

****************************

以下、迷惑コメント書き込みの履歴です。
上記の通りIPを公開させていただきます。

日時:2009/09/04 20:43:58
名前:むらた
ホスト:74.123.111.219.dy.bbexcite.jp
IP:219.111.123.74
プロバイダ:エキサイト株式会社
大阪府

 

 Next ≫

[6] [7] [8] [9] [10] [11]

Copyright c bossa部。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]