繁らせることにとり憑かれ始めたのは
いったいいつの頃からだったのか
思い出してみたよ
以前からベランダに鉢植えを作って置いたりして
そこそこガーデニングじみたことはしていたんだよ
何年か前にここに越してきて
やたらとガーデニングスペースが増えたわけだけど
だからと言ってィヤッホーゥ!と即座に
繁らせ活動に熱中していったかというと
そうでもなかったんだよ
当時のルーフバルコニーは
こんなにあっさりとした感じだったよ
まだ新しいコンクリが白くてまぶしいよ
すのこの台は元々使っていたものだけど
花は鉢ごともらいものだったんだよ
サフィニアとバーベナだったと思うよ
そして翌年には同じルートから
野菜の苗をもらったりもしたんだよ
ゴツい鉢に植わったぷちトマトと茄子だよ
日射時間が少ない場所でどうなるかと思ったけど
それなりに育ったよ
この後、茄子は花がボタボタ落ちるようになって
実が全然つかなくなってしまったんだけど
プチトマトは絶好調で沢山の実をつけたよ
野菜を育てるのも楽しかったけど
結局この年だけのイベントだったよ
野菜が育っていくのと平行して
普通の花も徐々に増えていたよ
おだまき、サフィニア、折鶴蘭、ラベンダー、デイジー
シロタエギク、ノースポール、マリーゴールド、姫エニシダ
ワイーヤプランツ、アイビー、ブルーデイジー、プミラ
今でも変わらないことだけれど闇雲な植え方だよ
その後マリーゴールドは葉を虫にガツガツ食われて消滅したよ
色も鮮やかで花期も長くて良い花なんだけど
あれから一度も植える気にならないよ
少し時間が経過したところだよ
アゲラタムと千日紅とユーリオプスデイジーが増えたよ
このときのユーリオプスデイジーは
アブラムシとの歴戦を戦い抜いて
ひょろっこいながらも「低木」と呼んでいいくらいに
今日まで成長しているんだよ
この翌年、ルーフバルコニーに少し手を入れたことから
徐々に繁らせ活動に没入していくんだよ
ぼさんこガーデニング環境詳細は
こちら
※
コメントをしていただく前にご確認を※
PR