雨がちで植物にとっては日照時間が足りてないんじゃないかと思う日々だよ
梅雨に入る前にもう少し晴れて欲しいものだよ
そんな逆境に耐えて開いた花もあるよ
4月下旬にに株分けしたオリヅルランが無事に開花したんだよ
時期も早めだった上に、丁寧とは言いがたい分け方をしたから
どうなることかと気にしていたんだよ
買ってきてから5年が経過して
株分けをする前は、すっかり根詰まりしていたから
葉がかなり傷んでいて、色も全体的に白茶けていたんだよ
株分け直後はこんなかんじだったよ
↓
ズタボロっていう言葉が似合うビジュアルだったんだけど
そんな過去の姿は封印した華々しい姿で開花中だよ
葉の中央に斑が入っているから『ナカフオリヅルラン』なんだよ
葉の縁が白いのはソトフオリヅルランだよ
斑の色は栄養が豊富だと黄色から黄緑がかるらしいよ
花茎の先にできる折鶴に似た子株で、なんぼでも増えるよ
*****ぼさんこ覚え書*****
折鶴欄(オリヅルラン)
常緑多年草
草丈:20~50cm程度
花径:20mm程度
開花期:6~8月
増やし方:株分けや子株の植え付け
株分け時期:5~9月
植え替え時期:株分けの時期に順ずる
その他の特性:太い根がよく張り乾燥に強い
花言葉:祝賀、守り抜く愛、集う幸福、子孫繁栄
************************
次は今年の春の新入りだよ
千葉県が育種したバラ咲きベゴニア『アプリコットファンタジー』だよ
八重咲き(雄花)と一重咲き(雌花)がペアで咲く面白い花だよ
うつむきがちに花が咲くからハンギング仕立てにも向いているよ
5月の中旬過ぎに植えつけて3週間くらいでふた周りくらい大きくなったよ
↓
日向から半日陰が適しているっていうところが
ぼさんこガーデンのルーバルにぴったりなんだよ
華やかで可愛らしい花が次々と長期間咲くみたいだし
買って大満足な花だよ
*****ぼさんこ覚え書*****
バラ咲きベゴニア(木立と球根の交配種)
非耐寒性多年草
草丈:20~30cm程度
花径:40~70mm程度
開花期:5~10月
増やし方:球根や挿し芽・葉挿し
植え付け時期:球根は5月頃(休眠期は掘り上げて越冬)
その他の特性:乾燥には強いが直射日光や暑さ寒さに弱い
花言葉:親切、丁寧、幸福な日々、片思い
************************
ぼさんこガーデニング環境詳細は
こちら
※
コメントをしていただく前にご確認を※
PR