ぼさんこガーデンにはラティス付きプランターボックスと
一体になった形のパーゴラが設置されていたんだけど
なんとなく貧弱な作りを信用することができなくて
ハンギングバスケットを1つだけかけていたんだよ
でも、時間が経つほどに物足りなくなってきて
作りの違うものをもう1台組み合わせることにしたんだよ
こんな感じで大雑把に計画して設置に取り掛かったよ
プランターボックス内の鉢は大きくて重たいから
ボックスとは別に移動せざるを得なくて
一番最初にした作業はこれだよ
ラティス部分に絡まっていたアイビーを外したんだけど
絡まってるときはワサワサしてるのが嬉しいのに
いざ外すとなるとめんどくさいことこの上なしだよ
ラティス3枚分のアイビーをひっぱがして
北寄りに鉢を集めたところだよ
ここまでやって、ようやく新しいパーゴラの組み立て作業開始だよ
多分こういうものって海外生産が多いんだろうけど
ボルト穴の位置が5mmもズレてたら製品としてダメだよ
全然入らないよ
そんな都合に合わせたかのように
ナットの溝がいいかげんで噛み合わないボルトが1本あったよ
こういうのは交換してらってもいいんだろうけど
取り寄せでまた1ヶ月も待たされるのはウンザリなので
穴のズレは無視することにして
ボルトの代わりに長めのネジで応急処置をしたよ
そんな残念なことがありつつも完成→設置したんだよ
中に配置したプランターボックスと鉢は
下にレンガブロックをいくつか積んで底上げしてあるんだよ
庭とか公共の場所とかに設置する大型のパーゴラは
脚を土中のコンクリートで固定しているみたいだけど
これは脚の最下部に外側に張り出す形で30cmくらいの棚板が付いていて
その上に大きい鉢を置いて固定する仕組みになっているよ
ルーバルの南半分を北側から見るとこんなかんじになったよ
以下余談だよ
プランターボックスの北側の並びには和のコーナーを作ったよ
胞子が飛んで勝手に増えたクッションモスと
あちこちの鉢に勝手に生えてくる苔と
エビネの鉢に勝手に寄せ植わっていた羊歯を
小さな鉢に仕立て直して栽培を試みているんだよ
ルーバルの出入口からは姫空木に隠れて見えないんだけど
キッチンの小窓からちょうど良いあんばいで見える位置なんだよ
元々あったパーゴラにはシュガーバインとハツユキカズラの
ワイヤーバスケットがかけてあるんだよ
絶好調なシュガーバインにハツユキカズラが押され気味だよ
ぼさんこガーデニング環境詳細は
こちら
※
コメントをしていただく前にご確認を※
PR