貧弱ながらも重ねてきたぼさんこガーデニングの歴史に
新たな一歩が記されたんだよ
この土の下にはチューリップ・水仙・クロッカス・ムスカリ・百合の
キューコン隊が配備されているんだよ
人からもらって植え始めた百合のほかに
初めて自発的に球根の世界に取り組み始めたんだよ
始めてみて分かったことは、球根が植わっている鉢というのは
ただ土が入っているだけなのに、植えた者にとっては
このうえない充実感を与えてくれるものだということだよ
そして1月も半ばを過ぎた頃…
まず最初に芽吹いたのはムスカリだったよ
それから1ヶ月半くらい経って3月の中旬にさしかかって来ると
水仙やクロッカス、チューリップも芽吹き始めたよ
ムスカリの葉がやたらと横に伸び広がっていくのが意外だったよ
そして、冬に植え込んでから長いこと待っていた開花のときが訪れたよ
最初に芽吹いたムスカリよりもクロッカスや水仙の方が先に開花したよ
ムスカリの葉が韮のようだよ
水仙とムスカリは植えたもの全てが芽吹いて花をつけたけど
クロッカスとチューリップは当たり外れがあったよ
特にチューリップは1/3が花芽を持ちそうにないんだよ
そんな中で咲いた花は、ことの他美しく感じるよ
自然の色はどうしてこんなに優しいんだろうと思うよ
花が全て終わったら掘り上げてすぐに植え直してきた百合と違って
春咲きの球根は掘り上げて処理をした後で
ネットに入れて風通しの良い場所で保管するらしいよ
それも初めての経験だから保管の方法や場所について
いろいろ調べてみようと思っているよ
ぼさんこガーデニング環境詳細は
こちら
※
コメントをしていただく前にご確認を※
PR