下の記事で気を持たせた「怒涛の買い込み」には
背景にこんなものの存在があったんだよ
ハンギングができるパーゴラが欲しかったんだけど
あまり大きいものはマンションの規約上まずそうだったから
コンパクトなものをネットで探していて、これを見つけたんだよ
プランターボックスにラティスがついたものが3つと
それより少し幅の狭いパーゴラつきのものが1つの
4つセットで1万円くらいだったよ
通販雑誌では同じようなものが2倍以上の値段だったから
これはお手頃価格だと思って小躍りしたものだけど
届いてみたら値段なりのチープさだったよ
世の中はそういうものだよ
そんなわけで、ボックスにちょうど収まるプランターを揃えて
買い込んだものを次々と植えていったんだよ
上の写真は植え込んですぐくらいで
ここから下の写真は1ヶ月後くらいの繁り具合だよ
チョコレートコスモス、アジュガ、クッションモス、ヒューケラ
ツルニチニチソウ、リシマキア・ヌンムラリア、シルバープリペット
ヒューケラの花が咲いているよ
左手前で見切れているのは、もらいものの紫御殿だよ
このときに植えたチョコレートコスモスは日照不足が原因なのか
蕾がついてもなかなか花が咲かずに腐って消えていってしまったよ
ヒューケラ、グレコマ、ツルニチニチソウ、アジュガ、鈴蘭、アイビー
グレコマの勢いがすご過ぎて全然見えないけど
斑入りで細長い葉の蘭も植わっているよ
クッションモス、ブラッククローバー、ラミウム
オダマキ、ツルニチニチソウ
奥に斑入りの細長い葉の蘭を植えてあるよ
そして更にというか遂にというか満を持してというか
樹木が導入されたのもこの年だったよ
人気の半落葉樹シマトネリコだよ
足元でもっさもさになっているのはグレコマだよ
都忘れとツルニチニチソウも一緒に植えたんだよ
後ろの方に見えているのは
かつて野菜が植えられていた鉢で大繁殖中のオダマキだよ
ルーバルでは主に半日陰でもOKな植物を選んでいるんだけど
やはり日照が足りずに病気になったりして
消えていってしまった植物もいるよ
この植物たちのその後の姿や、この記事では触れていない
ホスタのことについても追々紹介していきたいと思っているよ
ぼさんこガーデニング環境詳細はこちら
※コメントをしていただく前にご確認を※