八重咲き品種の西洋オダマキ『ウィンキーダブル』だよ
大きめのプランターに他の植物と寄せ植えして
2年目には株が大きくなったんだけど
花が先祖帰りみたいなことになっちゃって
こんなグレた感じになっちゃったんだよ
寄せ植えの状態で株が成長して風通しに問題が発生したのか
葉がうどんこ病みたいに白くなっちゃったから
去年の秋だったか、ずいぶん大胆に刈り込んだんだよ
春に新芽が出てくるのか心配だったんだけど
なんとか復活して花も一年目のビジュアルを取り戻したよ
この他に八重咲きじゃない品種もあるんだけど
あまりにも繁殖力が旺盛なのでほとんど放任だよ
花が咲き終わったのを放置しておくと種ができて
それが勝手にこぼれて株を増やしてワッサワサになったよ
ものには限度があると思ったから少し整理して
貧相なくらい小さい株に分けて適当に植えたのに
全く意に介さず完全復活で花を咲かせているよ
種が発芽しにくいとか株分けで機嫌が悪くなるとか
本当は気を遣わなきゃいけないみたいなのに
ぼさんこガーデンは何か異常な環境なのかもしれないよ
*****ぼさんこ覚え書*****
西洋苧環(セイヨウオダマキ)ウィンキーダブル
耐寒性多年草(高温多湿地域では一年草)
草丈:70cm程度
花径:20~30mm程度
開花期:初夏
増やし方:種まきや株分け
種蒔き時期:4~6月、9~10月
株分け時期:3月頃が適期
植え替え時期:3月、9月中旬~10月
その他の特性:わりと日陰好き
花言葉:贅沢、必ず手に入れる、別れた恋人、愚者
************************
ぼさんこガーデニング環境詳細は
こちら
※
コメントをしていただく前にご確認を※
PR