忍者ブログ
繁って!ベランダガーデニング
| Admin | Write | Comment |
ぼさんこについて
何故か本館とは別人名義だよ
HN:
ぼさんこ
性別:
非公開
職業:
ジャングル管理
趣味:
繁らせること
ブログ内検索
季節のぼさセレクトBOOK
この時期おすすめだよ

NHK 趣味の園芸 2011年 06月号 [雑誌]

アジサイの世界―その魅力と楽しみ方

アジサイ図鑑

簡単に美しく咲かせる バラのコンテナガーデン

病害虫を防いで楽しいバラづくり―防除と管理12ヵ月

マダム高木の優雅なバラ―庭で育てた300種&きれいに咲かせるコツ (主婦の友新実用BOOKS)

バラを選ぶバラに合わせたい花のわかる本―庭に素敵なシーンをつくるためのアレンジ術 (Musashi Mook ガーデン&ガーデンMook)

小さい家で楽しむわたしのバラ庭づくり―わが家にあった品種わが家にあわせるせん定

実用のぼさセレクトBOOK
持っている本や欲しい本だよ

花と実の図鑑 8巻セット

まちかど花ずかん 四季折々、散歩で出逢う花の物語

ものぐさガーデニングのススメ 新版―失敗続きのガーデナーが最後に開く本


ベランダはじめました。 小さなベランダを愉しむアイデアノート

三畳ガーデニング―こんな私の‘ベランダー’日誌

柳生真吾のがんばらないガーデニング―70点ガーデナーになろう! (別冊美しい部屋)


ケイ山田コンテナガーデンの教科書―長く咲き継がせる花鉢づくりのポイント (ベネッセ・ムック BISES BOOKS)


日陰の庭とベランダ園芸レシピ―春から秋から

日陰の庭のシェードガーデニング


日陰をいかす庭づくり (別冊NHK趣味の園芸)


狭さをいかす庭づくり (別冊NHK趣味の園芸)


日陰や狭い場所での簡単ガーデニング―あきらめていた花作りを始めよう! (主婦の友生活シリーズ)


あきらめていた狭いすき間でプチガーデニングを楽しむ―窓辺・玄関前・ベランダを植物で飾るアイデアを条件別に紹介 (ブティック・ムック (No.364))


小さな苔BONSAI―私のセンスで作りたい・飾りたいコケ盆栽 (Gakken mook)

苔とあるく

ベランダガーデニング植物ガイド―上手な植物選びで今すぐ庭づくり

ベランダガーデニングベストガイド

ベランダガーデニング スタイルブック


ベランダガーデニングスタイルブック 2―庭を愛でる幸せを生む、ガーデニングの本 (2) (白夜ムック Vol. 280)


ベランダガーデニングスタイルブック 3―植物を慈しむ心と幸せを導く、ガーデニングの本


ナチュラルガーデニング―思いを込めて私らしい庭に育てよう (Gakken interior mook)

花と暮らす、優しい毎日


ナチュラルガーデンをつくる宿根草 (別冊NHK趣味の園芸)

毎年花咲く宿根草花 (別冊NHK趣味の園芸)

タネまきから楽しい一年草・二年草 (別冊NHK趣味の園芸)
憧れのぼさセレクトBOOK
憧れなんだよ


ターシャ・テューダーのガーデン

ターシャの庭

ターシャの庭づくり

ターシャの輝ける庭

ターシャの喜びの庭

ポール・スミザーのナチュラル・ガーデン

ケイ山田のイングリッシュガーデン―庭はもう一つの部屋

英国で一番美しい村々コッツウォルズ (ショトルトラベル)

パリのテラス

パリのナチュラルガーデン

パリジャンたちの庭と花

イングリッシュガーデンの愉しみ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


昨シーズンに買った株は開花しないまま季節を終えてしまったんだけど
今年は慎ましやかに蕾を開いてくれたよ

0a9b3188.jpg

花びらの外側は色がついているんだけど
内側は白が勝った色合いで
ちょっとはかない感じがするんだよ

そして叔父からもらった株には沢山の蕾がついて
次々開花しているよ

0cfc5214.jpg

こちらは濃い色の花びらで
あまり大きく開かないノーブルな印象の花だよ
これから毎年花が咲くように大事に育てたいと思っているよ


*****ぼさんこ覚え書*****

クリスマスローズ
多年草
樹高:30~50cm程度
花径:45~80mm前後
開花期:2~4月
増やし方:株分け
種蒔き時期:9月下旬~10月中旬 (種子の殻が割れる前)
植え付け時期:3月と10月~12月
その他の特性:病気や害虫や寒さには強いが高温多湿に注意
花言葉:追憶、スキャンダル、誹謗、私の心を慰めて など

************************



ぼさんこガーデニング環境詳細はこちら

コメントをしていただく前にご確認を

 
 
PR

ルーバルの大きな鉢に寄せ植えしてあって
いまいち元気がないように見えつつも成長はしていた
シルバープリペットが初めて花をつけたんだよ
プリベットが正しい名称らしいけど
検索候補ではプリペットが優勢になっている模様だよ
※全体の写真を撮りそびれたので
どんな体裁の植物なのかはリンク先をご覧くださいだよ※

41212377.jpg

生垣なんかによく使われている植物で
明るい色の覆輪が入った葉が綺麗なんだけど
ルーバルでは日当たりと寒さに問題があるのか
株元に近い方から葉が落ちてスカスカ気味に成長していたんだよ
(調べてみたら植え付けから2~3年は気温の低い時期に
葉が落ちやすいみたいだよ)

そして3年ほど経った今年になって
葉の付きが若干良くなったと思っていたら
枝の先に細かい白い花が沢山咲いたんだよ
香りが強めで蜂などの虫が誘われて来ているよ
これから毎年咲いてくれるようになればいいと期待しているよ


*****ぼさんこ覚え書*****

シルバープリペット
常緑低木
樹高:150~200cm程度
花径:5mm程度の小さな花が枝先で穂状に咲く
開花期:5~6月
増やし方:挿し木
種蒔き時期:-
植え付け時期:10月~入梅前、挿し木は春が適期?
その他の特性:基本的に丈夫だが風通しが悪いと虫がつく
花言葉:くつろぎ

************************



ぼさんこガーデニング環境詳細はこちら

コメントをしていただく前にご確認を

 
 

5ヶ月ほどまえに株分けに挑戦した三時草
当時はこんな様子↓

8d0772f8.jpg

なんか頼りな~い感じでぐったりしてたけど
今月に入って開花にこぎつけたよ!

fc1e0b55.jpg

奥の丸い鉢の方は、4つのうち3つの株が
一時は消滅の危機にさらされていたんだけど
なんとか復活したよ

長方形の鉢は、ご覧の通りで
もうすでに遠からぬうちにみっちりになることが予想されるよ

これからしばらくは、たんぽぽみたいな可憐な花が楽しめそうだよ



ぼさんこガーデニング環境詳細はこちら

コメントをしていただく前にご確認を

 
 

 


色や品種が豊富で日陰でもわりと元気に育つ重宝な花だよ
インパチェンスは“我慢できない”っていう意味で
種がすぐにはじけるところから命名されたそうだよ
可憐でなんとも言えない魅力があるよ



これは20日程前の写真だよ
ハンギングにしてルーバルのパーゴラにかけてあるんだけど
一緒に植えたコリウスがモサモサ育って
今ではパーゴラの上にまで伸びて紫蘇に似た花を咲かせてるんだよ
インパチェンスは夏の直射日光が苦手らしいから
日当たり好きなコリウスが少し日よけになれば、と思って
寄せ植えにした当初の目論見通りと言えば言えなくもないけど
あまりの繁りぶりに、なにか不安にさせられるよ
因みに枝垂れているのはビンカミノールだよ
お賑やかしに植えてみたけど、枝が増えなくてかえって貧相だよ


*****ぼさんこ覚え書*****

インパチェンス
日本では1年草
草丈:20~60cm程度
花径:70~90mm程度
開花期:5~10月
増やし方:種蒔き・挿し芽
種蒔き時期:4月下旬~5月上旬
植え付け時期:5月以降、挿し芽は5月から7月
その他の特性:種蒔きの土は薄くかぶせる程度で良い
花言葉:豊かさ、私に触れないで

************************



ぼさんこガーデニング環境詳細はこちら

コメントをしていただく前にご確認を

 
 
毎日の花がら摘みで指がベタベタになるのにもめげず
毎年、夏になるとペチュニアを植えたくなるよ

サントリーのサフィニアやタキイ種苗の八重咲き品種が好きなんだけど
今年は大輪咲きのドレスアップネオっていうのを発見したよ

442d6030.jpeg

写真だとサイズが伝わりづらいんだけどホントに大きくてバラみたいだよ
最大で9cmくらいになるらしいよ

ただねぇ、大きくてゴージャスなのはいいけど
花が重いからかどうも姿がダレ気味なんだよ

c509bacd.jpeg

ピンチの仕方が悪かったのかもしれないけど
赤い線のところからぱっくり上下に分かれちゃってるんだよ

この他に薄いピンクの苗も植えたんだけど
残念ながら花が咲く前に萎れてダメにしちゃったよ
水の遣りすぎで蒸れた可能性もあるけど
白い方と同じように世話をしていたのに
どうして片方だけダメになったのか不思議だよ

蒸れに弱いから切り戻しは梅雨前が最適だよ
ペチュニアは花が雨に当たると傷んでしまうから
雨の当たらないベランダや軒下に置くといいよ

今年は一重咲きの普通のペチュニアも植えたよ
同じくタキイ種苗のエポックトリコロールだよ

664238a7.jpeg

3色のミックス植えなはずなのに
紫がほんのちょっとしか咲かなくてトリコローらないよ……


*****ぼさんこ覚え書*****

ペチュニア(ドレスアップネオ)
1年草
草丈:15~20cm程度
花径:70~90mm程度
開花期:4~11月
増やし方:種蒔き・挿し木
種蒔き時期:4月下旬~5月上旬
植え付け時期:4月下旬から5月・挿し木は梅雨前
その他の特性:肥料を切らさないようにする
花言葉:あなたといると心が安らぐ

************************



ぼさんこガーデニング環境詳細はこちら

コメントをしていただく前にご確認を
 

5e7866a5.jpeg


ゴマノハグサ科トレニア属でトレニアより大き目の花をつけるよ
オシベの形が独特なんだよ
名前の通り夏の暑い時期にも次々に花を咲かせる
育てやすい植物だよ
ただ、乾燥させるのはダメで水切れには要注意なんだよ

開花期は初夏から秋までで今が真っ盛りだよ
旺盛に咲いてくれるのは嬉しいけど
毎日咲き終わった花がらを30個も摘まなきゃならないよ

a71309bb.jpeg

ハルディンのパープルベールとイエロームーンの2色を
ハンギングに仕立ててパーゴラに吊るして楽しんでるよ
これから茎が伸びすぎて姿が崩れてきたら
けっこう大胆に切り戻しても大丈夫らしいよ
メーカー公式サイトで詳しく紹介されているよ


*****ぼさんこ覚え書*****

夏すみれ(ハルディン園芸品種)
非耐寒性多年草
草丈:20~30cm程度
花径:30mm程度
開花期:初夏~秋
増やし方:種・挿し芽
種蒔き時期:4~6月
植え付け時期:5月以降
その他の特性:暑さには強いが真夏の直射日光と寒さに弱い
花言葉:温和、可憐、愛嬌、ひらめき、可憐な欲望

************************



ぼさんこガーデニング環境詳細はこちら

コメントをしていただく前にご確認を
 
≪ Back  │HOME│

[1] [2] [3]

Copyright c bossa部。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]