忍者ブログ
繁って!ベランダガーデニング
| Admin | Write | Comment |
ぼさんこについて
何故か本館とは別人名義だよ
HN:
ぼさんこ
性別:
非公開
職業:
ジャングル管理
趣味:
繁らせること
ブログ内検索
季節のぼさセレクトBOOK
この時期おすすめだよ

NHK 趣味の園芸 2011年 06月号 [雑誌]

アジサイの世界―その魅力と楽しみ方

アジサイ図鑑

簡単に美しく咲かせる バラのコンテナガーデン

病害虫を防いで楽しいバラづくり―防除と管理12ヵ月

マダム高木の優雅なバラ―庭で育てた300種&きれいに咲かせるコツ (主婦の友新実用BOOKS)

バラを選ぶバラに合わせたい花のわかる本―庭に素敵なシーンをつくるためのアレンジ術 (Musashi Mook ガーデン&ガーデンMook)

小さい家で楽しむわたしのバラ庭づくり―わが家にあった品種わが家にあわせるせん定

実用のぼさセレクトBOOK
持っている本や欲しい本だよ

花と実の図鑑 8巻セット

まちかど花ずかん 四季折々、散歩で出逢う花の物語

ものぐさガーデニングのススメ 新版―失敗続きのガーデナーが最後に開く本


ベランダはじめました。 小さなベランダを愉しむアイデアノート

三畳ガーデニング―こんな私の‘ベランダー’日誌

柳生真吾のがんばらないガーデニング―70点ガーデナーになろう! (別冊美しい部屋)


ケイ山田コンテナガーデンの教科書―長く咲き継がせる花鉢づくりのポイント (ベネッセ・ムック BISES BOOKS)


日陰の庭とベランダ園芸レシピ―春から秋から

日陰の庭のシェードガーデニング


日陰をいかす庭づくり (別冊NHK趣味の園芸)


狭さをいかす庭づくり (別冊NHK趣味の園芸)


日陰や狭い場所での簡単ガーデニング―あきらめていた花作りを始めよう! (主婦の友生活シリーズ)


あきらめていた狭いすき間でプチガーデニングを楽しむ―窓辺・玄関前・ベランダを植物で飾るアイデアを条件別に紹介 (ブティック・ムック (No.364))


小さな苔BONSAI―私のセンスで作りたい・飾りたいコケ盆栽 (Gakken mook)

苔とあるく

ベランダガーデニング植物ガイド―上手な植物選びで今すぐ庭づくり

ベランダガーデニングベストガイド

ベランダガーデニング スタイルブック


ベランダガーデニングスタイルブック 2―庭を愛でる幸せを生む、ガーデニングの本 (2) (白夜ムック Vol. 280)


ベランダガーデニングスタイルブック 3―植物を慈しむ心と幸せを導く、ガーデニングの本


ナチュラルガーデニング―思いを込めて私らしい庭に育てよう (Gakken interior mook)

花と暮らす、優しい毎日


ナチュラルガーデンをつくる宿根草 (別冊NHK趣味の園芸)

毎年花咲く宿根草花 (別冊NHK趣味の園芸)

タネまきから楽しい一年草・二年草 (別冊NHK趣味の園芸)
憧れのぼさセレクトBOOK
憧れなんだよ


ターシャ・テューダーのガーデン

ターシャの庭

ターシャの庭づくり

ターシャの輝ける庭

ターシャの喜びの庭

ポール・スミザーのナチュラル・ガーデン

ケイ山田のイングリッシュガーデン―庭はもう一つの部屋

英国で一番美しい村々コッツウォルズ (ショトルトラベル)

パリのテラス

パリのナチュラルガーデン

パリジャンたちの庭と花

イングリッシュガーデンの愉しみ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

半年以上も放置しちゃったけど
夏も秋も冬も
それなりにガーデニング活動はしていたんだよ

110306.jpg

地味に嬉しかった出来事と言えば
去年植えたものから種がこぼれて勝手に増えた
インパチエンスが沢山咲いたことだよ

d02ca05b.jpg

季節をまたいで、けっこう長く次々と開花して
目を楽しませてくれたんだよ

それから、去年はガーデニング好きな叔父から
クリスマスローズやバラをもらったり
へっぽこガーデナーにはもったいないような道具をもらったよ

1012.jpg

なんでも一流好みな叔父がくれるものは
なんだかすごく高そうなんだよ
もったいないよ


ぼさんこガーデニング環境詳細はこちら

コメントをしていただく前にご確認を

 
 


 
PR

100521.jpg

気づいたら、もう5月も終わってるよ
5月はベルフラワーが満開でキレイだったよ~
上の写真は満開の少し前だよ
 
入梅前のこの時期はガーデニング活動も活発だったよ
まずは、冬から今まで咲いていたビオラやポリアンサを
ロベリアやペチュニアに植え替えたよ

1005-3.jpg

2つ作ったビオラのハンギングのうち
1つは全体の形が崩れていなかったので残して
株がダレダレになってしまったもう1つの方だけ植え替えたよ
まだ残っていた花は、去年と同じく切って花瓶に生けたよ

ポリアンサやジュリアンは葉が生き生きしていたから
抜いてしまうのが可哀想だったけど
残しておいても、ただ葉が繁るだけだから
思い切って処分したんだよ

今回の植え替え作業の他にも色々予定していたので
買い込んだ土もけっこうな量だったよ

1005-1.jpg
 
1005-2.jpg

ロベリア×2
ロベリアお買い得4連結ミニポット×2
カリフォルニアローズ×2
ステラ×1
ペチュニア類×4
矢車菊×1
名前の分からない花(花はベゴニアに似てるよ)×1

1005-4.jpg

ルーバルでハンギングにした方の4連ミニポットのロベリアは
何日か雨が続いたことが原因で蒸れて萎れてしまったので
花のついている部分を含めて刈り込んだため
今はただの草みたいになってるよ……

ルーバルの寄せ植えの中にカセッタブル方式で入れたステラは
新葉が沢山出てきたランタナの株元で良い感じに納まっているんだよ

325af540.jpg

同じくカセッタブルにした矢車菊は
どうしてもグッタリと花がうつむいてしまうんだよ
あまり肥料を与えすぎると茎が柔らかくなるらしいから
植え込んだときに混ぜた肥料が多すぎたのかもしれないよ
入梅頃には花の時期も終わっちゃうみたいで残念だよ

そう言えば、新入りとは関係ないんだけど
ルーバルで鉢を移動していたら
ものすごくびっくりしたことがあったんだよ

80447cf6.jpg

細長い鉢に植えた八重コデマリを久々に動かしたら
鉢底の穴から伸びた根がクッキーブリックの下に
びっしり広がっていたんだよ

まだ咲き残った花がある時期に根を切ることはできないと思って
大きめの鉢にレンガを入れて
レンガの間に根が納まるように鉢を載せて
土で根を隠してあるよ
あー、びっくりしたよ
あんなになるまで植え替えせずにいて
窮屈な思いをさせていたことを反省しているよ



ぼさんこガーデニング環境詳細はこちら

コメントをしていただく前にご確認を


 

GWで5日ほど留守にしたら
いきなり気温の高い日が続いて
帰宅してみたらビオラなんかが
しんなり平べったくなっちゃってて
慌てて水を遣ったんだよ
一晩で元通りになってひと安心だよ
留守にしている間に
大好きな姫空木の開花が始まっていたんだよ♪

10cc153e.jpg

去年の記事をチェックしてみたら
4月の末には満開になっていたみたいだから
やっぱり今年の天候不順が影響しているのかもしれないよ
去年の画像と比べてみると
花の数も少なくなっているんだよ

<去年>
d7cb3fa7.jpeg


2783e901.jpg
 
去年は株全体に花がついていたのに
今年はなんだかまばらだよ
天候不順以外に根詰まりとかの原因が
あるとしたら心配だよ
 
先月の中旬には蕾の姿だった八重コデマリも
この陽気に誘われて満開を迎えているよ

24718da9.jpg

毎年、茶色くなって咲かずに終わってしまう蕾があるんだけど
今年はわりと順調に咲いているみたいだよ
 
去年、株分けしたエビネは10日ほど前に開花したよ
素人仕事な株分けだったせいか
発芽したもの全てに花がつくところまではいかず
葉だけが展開している株があったり
全体的に花の数も減ったみたいだけど
これから年月をかけて成長してくれればいいと思っているよ

839f31a6.jpg
 
さて、お次は我がぼさんこガーデンのMMSこと
モスト・モサモサ・スポットの半月間の変化をお目にかけるよ
 
<先月中旬>
100419-2.jpg



100504.jpg
 
一体なにがどうなっているのか分かりづらい状態だよ
奥の金魚草がモリモリ伸びてハンギングの底に届いちゃったから
ハンギングの場所を少し移動したんだよ
 
最後は百合の様子をお伝えするよ

<先月中旬>
ced3ad31.jpg



df973188.jpg
 
順調に生育しているんだよ
日々、みるみる背が高くなっていく様子は頼もしいよ



ぼさんこガーデニング環境詳細はこちら

コメントをしていただく前にご確認を

 
 

 

全国の蕾ファンの皆さんお待ちかねの季節になったよ
ここしばらく寒い日が続いていたけれど
ぼさんこガーデンの蕾たちは着々と育っているんだよ

2145dd9c.jpg

3月にはこんな感じ↓だった八重コデマリ

5e5632f8.jpg

今年も枝いっぱいに蕾がついて
この週末あたりには開花が進みそうな感じだよ

お次は大好きな姫空木

bf7dea57.jpg

今は上を向いているけれど、もうすこし蕾が育つと
重みで下向きになって開花するんだよ
今年は去年より花が少ない気がするよ
天候不順が影響しているのかもしれないよ

最後は、いつのまにか沢山蕾ができていたベルフラワーだよ

5f86d0a3.jpg

4年目の今年も株の勢いは旺盛で開花が楽しみだよ
もう少ししたら花を食べるナメクジとの対決が始まるよ


ぼさんこガーデニング環境詳細はこちら

コメントをしていただく前にご確認を

 
 

 

7f139daa.jpg

びっくりしたよ
先週末に雪が降ったよ!
顔を出し始めたギボウシも戸惑ったに違いないよ

そんなハプニングもありつつ、ぼさんこガーデンは
春の様相を呈してきたよ

100419-2.jpg

足元がもさもさだよ
左手前の鉢は姫空木だよ
開花が終わるまで部屋から見える場所に置いておきたくて
狭い場所に引っ張ってきたからもさもさ感倍増だよ

去年株分けしたオリヅルランをパーゴラの側に掛けたんだよ
これが育ってくると一層もっさもさした雰囲気になると思うよ

100419-1.jpg

姫空木後ろにあるのは、冬越しに成功したっぽい去年植えた金魚草と
花はつかないまま葉が展開したクリスマスローズだよ
金魚草には蕾らしきものが見えるから今年も花を楽しめそうだよ
クリスマスローズはまだ1年目だから気長に待つことにするよ

6b66a424.jpg

3月にちょこっとだけ見えていたランタナの葉も
じわっとだけど順調に成長しているよ
ランタナは剪定するほど株が大きくなるらしいから
今年はどのくらいになるのか心配半分だよ

そして、待望の百合はこんな感じだよ

ced3ad31.jpg

今年は15株ほど芽が出てきているよ
それほど大きくなかった球根からも
思いのほか太い芽が出てきて嬉しいよ
今年もたっぷり花を楽しむことができそうだよ



ぼさんこガーデニング環境詳細はこちら

コメントをしていただく前にご確認を

 
 

 

fcce47ee.jpg

桜も満開で春真っ盛りだよ!
うちのムスカリと水仙も花盛りでベランダを彩ってくれているよ

6e47fdd5.jpg

株分けして順調に芽が出てきたことを喜んでいるエビネなんだけど
こんなに近くに並んで出てきているものもあって
今後、葉が展開してきたらお互いに邪魔にならないか心配だよ

そう言えば、チャレンジしたバックバルブふかしの方にも
いくつか小さい芽が出てきたんだよ!
ミズゴケに植わっているだけだから
花が咲くところまではいかないかもしれないけど
5月くらいに専用土を入れた鉢に植え替える予定だよ

5b46cabf.jpg

ギボウシ寒河江もニョキニョキ出てきたよ
今日の段階で4本出てきているんだけど
植え替えたら葉が小さくなってしまったから
本数よりも大きさが気になるんだよ
今年は大きくなってくれることを祈っているよ

0db45d19.jpg

そして今年も百合のお出ましだよ!
芽が出てから日一日とグングン成長するから
毎日鉢を見るのが楽しみなんだよ♪
芽が出てきているのは5鉢中3鉢くらいなんだけど
他の鉢の土にもひび割れができているから
来週中には全部出揃うと思うよ

ee5bef12.jpg

これは姫空木の蕾だよ
花盛りになるのは今月の末くらいだと思うよ
大好きな花だから開花するのが待ち遠しいよ

そしてルーバルのハンギングバスケットは3月初旬と変わらないんだけど

100403-1.jpg

よーく見てみたら

979b4d81.jpg

ビオラに混じってビンカミノールの花が咲いていたんだよ
蔓日々草と同じタイプだよ
このビンカミノールは去年の夏にコリウスとインパチェンスと
寄せ植えにしてあったのを植え替えた2年目の株だよ
ビオラが終わったら、また夏の花と寄せ植えにする予定だよ



ぼさんこガーデニング環境詳細はこちら

コメントをしていただく前にご確認を

 
 

 
≪ Back  │HOME│

[1] [2] [3] [4]

Copyright c bossa部。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]