忍者ブログ
繁って!ベランダガーデニング
| Admin | Write | Comment |
ぼさんこについて
何故か本館とは別人名義だよ
HN:
ぼさんこ
性別:
非公開
職業:
ジャングル管理
趣味:
繁らせること
ブログ内検索
季節のぼさセレクトBOOK
この時期おすすめだよ

NHK 趣味の園芸 2011年 06月号 [雑誌]

アジサイの世界―その魅力と楽しみ方

アジサイ図鑑

簡単に美しく咲かせる バラのコンテナガーデン

病害虫を防いで楽しいバラづくり―防除と管理12ヵ月

マダム高木の優雅なバラ―庭で育てた300種&きれいに咲かせるコツ (主婦の友新実用BOOKS)

バラを選ぶバラに合わせたい花のわかる本―庭に素敵なシーンをつくるためのアレンジ術 (Musashi Mook ガーデン&ガーデンMook)

小さい家で楽しむわたしのバラ庭づくり―わが家にあった品種わが家にあわせるせん定

実用のぼさセレクトBOOK
持っている本や欲しい本だよ

花と実の図鑑 8巻セット

まちかど花ずかん 四季折々、散歩で出逢う花の物語

ものぐさガーデニングのススメ 新版―失敗続きのガーデナーが最後に開く本


ベランダはじめました。 小さなベランダを愉しむアイデアノート

三畳ガーデニング―こんな私の‘ベランダー’日誌

柳生真吾のがんばらないガーデニング―70点ガーデナーになろう! (別冊美しい部屋)


ケイ山田コンテナガーデンの教科書―長く咲き継がせる花鉢づくりのポイント (ベネッセ・ムック BISES BOOKS)


日陰の庭とベランダ園芸レシピ―春から秋から

日陰の庭のシェードガーデニング


日陰をいかす庭づくり (別冊NHK趣味の園芸)


狭さをいかす庭づくり (別冊NHK趣味の園芸)


日陰や狭い場所での簡単ガーデニング―あきらめていた花作りを始めよう! (主婦の友生活シリーズ)


あきらめていた狭いすき間でプチガーデニングを楽しむ―窓辺・玄関前・ベランダを植物で飾るアイデアを条件別に紹介 (ブティック・ムック (No.364))


小さな苔BONSAI―私のセンスで作りたい・飾りたいコケ盆栽 (Gakken mook)

苔とあるく

ベランダガーデニング植物ガイド―上手な植物選びで今すぐ庭づくり

ベランダガーデニングベストガイド

ベランダガーデニング スタイルブック


ベランダガーデニングスタイルブック 2―庭を愛でる幸せを生む、ガーデニングの本 (2) (白夜ムック Vol. 280)


ベランダガーデニングスタイルブック 3―植物を慈しむ心と幸せを導く、ガーデニングの本


ナチュラルガーデニング―思いを込めて私らしい庭に育てよう (Gakken interior mook)

花と暮らす、優しい毎日


ナチュラルガーデンをつくる宿根草 (別冊NHK趣味の園芸)

毎年花咲く宿根草花 (別冊NHK趣味の園芸)

タネまきから楽しい一年草・二年草 (別冊NHK趣味の園芸)
憧れのぼさセレクトBOOK
憧れなんだよ


ターシャ・テューダーのガーデン

ターシャの庭

ターシャの庭づくり

ターシャの輝ける庭

ターシャの喜びの庭

ポール・スミザーのナチュラル・ガーデン

ケイ山田のイングリッシュガーデン―庭はもう一つの部屋

英国で一番美しい村々コッツウォルズ (ショトルトラベル)

パリのテラス

パリのナチュラルガーデン

パリジャンたちの庭と花

イングリッシュガーデンの愉しみ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

蕾がついたあたりまでリポートしてあったんだけど
みんなにとっては別にどうでも良いことだとは思うよ
思うんだけども、やっぱり最後までリポートするんだよ

9021b39f.jpg

赤丸で囲った部分でも分かるんだけど
葉が丸まってしまった部分がありつつも
順調に蕾は大きくなっていって

ee9861c4.jpg

7月に開花が始まって
全ての株が花開いた時期には
百合の香りが少し離れたキッチンの小窓にも届いたよ

546fd475.jpg

とてもたくさん咲いたので知人の方に差し上げたりもしたよ
最後の方は全部切り花にしてリビングに飾ったよ

817c1184.jpg

そして時が過ぎて冬になって
かなり枯れ込んだ状態になってから球根を堀り上げたよ

aa1df570.jpg

枯らせ過ぎたかもしれない……よ
今シーズンはほとんど木子は増えずに
球根自体がちょっと太った感じだよ

92e86134.jpg

大きいの2つが元々の親株だよ

4777323a.jpg

全部で20株くらいあると思うよ
それをいくつかの鉢に分けて植え直して次のシーズンを待つよ

5c0b9904.jpg

3年くらい親株を植えていた焼杉の鉢が崩壊寸前になったから
新しく素焼きの大鉢を導入したよ
今月の末くらいには芽が出ると思うんだよ



ぼさんこガーデニング環境詳細はこちら

コメントをしていただく前にご確認を


 

 
PR

今年も百合が激しく成長中だよ

7d39668e.jpg

既にルーバルの隔壁を越えて隣の部屋からも
頭だけ見えている状態だよ

6923d4c2.jpg

15株ほどの全てに蕾ができていて嬉しい限りなんだけど
今年は心配なことが起きているんだよ

b125f53c.jpg

今までこんなことはなかったのに
葉が丸まっている株が出てきたんだよ
調べてみたらモザイク病の『葉が萎縮する』という症状かもしれなくて
そうなると株も処分しなければならないんだよ……

植え付けのときに消毒もしたし
アブラムシにも気をつけていたのに
もし本当にモザイク病なら悲し過ぎて
開花を待たずに処分する気にはどうしてもなれないよ
もう少し様子をみるつもりだけど
いずれ決心しなければならないときがくるのかもしれないと
覚悟し始めているところだよ



ぼさんこガーデニング環境詳細はこちら

コメントをしていただく前にご確認を


 

 
3ヶ月ぶりの更新で1ヶ月前のことを書くよ
百合の球根を掘り上げて植え直したときのことだよ
今年は木子はあまり増えていなくて
元株が肥えた感じだよ

6faa0e04.jpg

げんこつ大のでっかいの2個は親株が分球したもので
小さめの黄色い子株がこの写真のほかに7~8個あったと思うよ
なにしろ1ヶ月前のことだから記憶もあいまいだよ

20Lくらいの焼杉の大鉢×1
10Lの深鉢×2
径は小さめで高さのある鉢×2
上記計5つの鉢に植え付けたよ
次のレポは春の芽出し時期になるよ



立派なガーデナーの人たちには顰蹙ものだと思うけど
掘り上げないで鉢に植えっぱなしにしておいた
水仙の球根が芽を出したよ

c4a2286b.jpg

芽を出した頃は暖かい日が続いてたんだけど
ここ最近は天気は良いんだけど寒気団のせいで寒いから
ピタッと成長が止まっているよ
無事に開花できたら今年はちゃんと掘り上げておこうと思うよ



ぼさんこガーデニング環境詳細はこちら

コメントをしていただく前にご確認を

 
 
4月上旬に芽出し
5月中旬に初蕾

そして6月も下旬にさしかかった今日

遂に開花したよー!

f4c48550.jpg

まだ完全には開ききっていないけど
すごく良い匂いがするよ
今年も無事に開花が始まって嬉しいよ


ぼさんこガーデニング環境詳細はこちら

コメントをしていただく前にご確認を
 
今シーズン初の百合の蕾を発見してから
20日くらい経った今の様子を紹介するよ

今年もかなり丈が高くなったのはもちろんなんだけど
去年からさらにバージョンアップしたことがあるんだよ

0592878c.jpg

ガーリッシュにハートで囲ってみた部分に注目だよ
去年までは先端に近い葉の付け根から花茎が伸びて
1箇所につき1つずつ花が咲いていたんだけど
今年はひとつの花茎に2つの蕾がついているんだよ
写真の右側の株だけに起きている変化で
この球根が一番古い親球なんじゃないかと思うよ

それにしてもよく伸びたものだよ
隣との隔壁を完全に越していて
鉢の高さを引いても2m近い丈になっているよ

ここしばらく雨がちな天気で入梅も近そうだし
今後の蕾の成長が気になるところだよ



ぼさんこガーデニング環境詳細はこちら

コメントをしていただく前にご確認を
 
46042739.jpg

一番立派に育っている初代球根の株に蕾がついているのを見つけたよ!
今のところ2つだけ確認できるよ
ここから開花までまだ1ヶ月はかかると思うけど
だんだん増えていく蕾を数える日々も
なかなか乙なものなんだよ

昨日からものすごく風が強いので百合の鉢に園芸用の支柱を立てたよ
太陽の方向に傾きがちな茎を緩めに結束バンドで支柱に結んだだけなのに
なんだか凄く手をかけてやったような恩着せがましい気持ちになったよ


ぼさんこガーデニング環境詳細はこちら

コメントをしていただく前にご確認を
 
≪ Back  │HOME│

[1] [2]

Copyright c bossa部。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]