忍者ブログ
繁って!ベランダガーデニング
| Admin | Write | Comment |
ぼさんこについて
何故か本館とは別人名義だよ
HN:
ぼさんこ
性別:
非公開
職業:
ジャングル管理
趣味:
繁らせること
ブログ内検索
季節のぼさセレクトBOOK
この時期おすすめだよ

NHK 趣味の園芸 2011年 06月号 [雑誌]

アジサイの世界―その魅力と楽しみ方

アジサイ図鑑

簡単に美しく咲かせる バラのコンテナガーデン

病害虫を防いで楽しいバラづくり―防除と管理12ヵ月

マダム高木の優雅なバラ―庭で育てた300種&きれいに咲かせるコツ (主婦の友新実用BOOKS)

バラを選ぶバラに合わせたい花のわかる本―庭に素敵なシーンをつくるためのアレンジ術 (Musashi Mook ガーデン&ガーデンMook)

小さい家で楽しむわたしのバラ庭づくり―わが家にあった品種わが家にあわせるせん定

実用のぼさセレクトBOOK
持っている本や欲しい本だよ

花と実の図鑑 8巻セット

まちかど花ずかん 四季折々、散歩で出逢う花の物語

ものぐさガーデニングのススメ 新版―失敗続きのガーデナーが最後に開く本


ベランダはじめました。 小さなベランダを愉しむアイデアノート

三畳ガーデニング―こんな私の‘ベランダー’日誌

柳生真吾のがんばらないガーデニング―70点ガーデナーになろう! (別冊美しい部屋)


ケイ山田コンテナガーデンの教科書―長く咲き継がせる花鉢づくりのポイント (ベネッセ・ムック BISES BOOKS)


日陰の庭とベランダ園芸レシピ―春から秋から

日陰の庭のシェードガーデニング


日陰をいかす庭づくり (別冊NHK趣味の園芸)


狭さをいかす庭づくり (別冊NHK趣味の園芸)


日陰や狭い場所での簡単ガーデニング―あきらめていた花作りを始めよう! (主婦の友生活シリーズ)


あきらめていた狭いすき間でプチガーデニングを楽しむ―窓辺・玄関前・ベランダを植物で飾るアイデアを条件別に紹介 (ブティック・ムック (No.364))


小さな苔BONSAI―私のセンスで作りたい・飾りたいコケ盆栽 (Gakken mook)

苔とあるく

ベランダガーデニング植物ガイド―上手な植物選びで今すぐ庭づくり

ベランダガーデニングベストガイド

ベランダガーデニング スタイルブック


ベランダガーデニングスタイルブック 2―庭を愛でる幸せを生む、ガーデニングの本 (2) (白夜ムック Vol. 280)


ベランダガーデニングスタイルブック 3―植物を慈しむ心と幸せを導く、ガーデニングの本


ナチュラルガーデニング―思いを込めて私らしい庭に育てよう (Gakken interior mook)

花と暮らす、優しい毎日


ナチュラルガーデンをつくる宿根草 (別冊NHK趣味の園芸)

毎年花咲く宿根草花 (別冊NHK趣味の園芸)

タネまきから楽しい一年草・二年草 (別冊NHK趣味の園芸)
憧れのぼさセレクトBOOK
憧れなんだよ


ターシャ・テューダーのガーデン

ターシャの庭

ターシャの庭づくり

ターシャの輝ける庭

ターシャの喜びの庭

ポール・スミザーのナチュラル・ガーデン

ケイ山田のイングリッシュガーデン―庭はもう一つの部屋

英国で一番美しい村々コッツウォルズ (ショトルトラベル)

パリのテラス

パリのナチュラルガーデン

パリジャンたちの庭と花

イングリッシュガーデンの愉しみ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日中3時間しか満足に直射日光が当たらず
一日のほとんどが間接光という環境のルーバルに
適した植物を探しているうちに
右の『ぼさんこセレクトBOOK』コーナーで紹介している
『日陰をいかす庭づくり』という本を購入したんだよ

そこでホスタ(=ギボウシ)の魅力を初めて知り
「ギボウシが欲しい」と憑かれたように触れ回っていたところ
親族を通じて親切な人からもらえることになったんだよ
なんでも口に出して言ってみるものだよ

442cd357.jpeg

3年前の6月にやってきた斑入りの小葉ギボウシだよ
いただいたときは花芽も出ていなかったんだけど
8月にはご覧のように次々開花したよ
自分でもどうかと思うほど、まさに狂喜の嬉しさだったよ
これは一時的に玄関先に置いていたときの写真だよ

その後、秋に向かうにつれて葉が枯れこんできて
いつしか土の上からすっかり姿を消してしまい
管理の仕方が悪くて死んでしまったものだと思い込んで
冬の間中、水も遣らずにルーバルの端っこに放置していたんだよ

そう

宿根草のなんたるかを全く理解していないド素人だったんだよ
あなたが好きだ好きだと言いながら、相手のことを知ろうとしない
独りよがりな恋愛をしているようなものだよ

春先になってギボウシの真実を知り慌てて鉢を覗いたら
小さな芽が出ていて、またここでひとしきり狂喜に浸ったよ
その後、『ジューン』・『寒河江』と種類が増えて
ぼさんこガーデン・ホスタ三兄弟体制が確立したんだよ

f51d0b3f.jpeg

右手前に遠慮がちに写っているのが次男のジューンで
大きく写っているのは長兄だよ
ホスタは種類が多くて長兄の名前がいまだに確認できないでいるよ

末っ子の寒河江は長兄と比べると2~3倍はありそうな
大きな葉が魅力なんだよ

415b455e.jpeg

このときは大きかったんだよ……
『寒河江の悲劇』についてはまた別な機会にするよ……

花芽が出る順序は大きさに関係しているのか寒河江が一番早くて
最後のジューンと比べると半月くらい差があるんだよ

3164ceed.jpeg

6379a900.jpeg

5aa0cbe7.jpeg

買ってきた年に咲いた花だよ
ホスタは小葉のものでも株自体が大きくなっていくので
出来れば地植えで余裕を持って育てたいところだけど
鉢植えでも充分魅力を楽しめるお勧めの植物だよ

余談だけど、後ろに写っているハンギングの青い花は
アズーロコンパクトだよ
日陰の時間が長いルーバルでも管理しやすくて
パッと目を引く鮮やかな花が次々と長いこと咲いたよ



ぼさんこガーデニング環境詳細はこちら

コメントをしていただく前にご確認を
 
PR
│HOME│  Next ≫

[1] [2]

Copyright c bossa部。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]